大滝しおんの晴筆雨筆

大滝しおんの公式ブログです。本人が運営しています。晴筆雨筆とありますが毎日は無理なので、まったりと記事を書いていきます。(注意:このブログではGoogleから広告が自動で挿入されます。)

ウルイの収穫と春野菜の魅力

庭からいい匂いがすると思ったら、いつの間にか牡丹が咲いていました。

 

危うく見逃すところでした。
今年は、仕事が殺到しているうえ、小説出版に向けてゲラチェックと宣伝の準備、続編の執筆と、いろいろと重なって、花見もしていません……。
そして、再来週からもうゴールデンウイークなんですね……。
すっかり忘れていました。
もちろん、私はゴールデンウイークの予定はありません。殺到している依頼をどんどんこなしていかないと……。

そして、いつの間にか、ウルイも芽を出していたので収穫してきました。

天然物のウルイです。
ウルイはバイケイソウという毒草に似ているので、収穫するときは注意が必要ですね。
見分け方は、茎の有無と葉脈です。

ウルイは茎の部分があり、茎から一本の長く太い葉脈が葉の先端まで伸びています。
そして、太い葉脈から横に小さい葉脈が伸びているのが特徴ですね。

私は、今、毒草を食べてダウンするわけにはいきませんから、一つ一つ丹念に調べましたよ。

早速、収穫したてのウルイを茹でて、朝ごはんにいただきました。

そういえばスーパーには、春キャベツが売られていたし、この時期は、いろいろな野菜がたくさん食べられるので、うれしいですね。

冬、野菜がない時期は、栄養が偏らないように青汁をみそ汁に混ぜていますが、春になっていろいろな野菜が出てくれば、青汁に頼る必要がなくなります。
生の野菜をたくさん食べられるようになると、春が来たことを実感しますね。